シオンガーデン希望 ブログ

ここにあるのは、キリスト教精神による、     信じる思い、愛する心、溢れる笑顔

3大認知症とは?

高齢者だけでなく、障がい者の中にも認知症と闘っていらっしゃる方が多くいます。
きょうは認知症の中でも主なもの、3大認知症について説明します。
3大認知症とは?

①アルツハイマー型認知症
1番多いとされている認知症です。
脳内の異常なたんぱく質)がつくられ、脳の細胞の働きが少しずつ失われ死滅していきます。
脳が萎縮し機能全般的に低下していきます。
早期発見が重要で、脳の変化は記憶障害など具体的な症状が出る何年も前から起きているといわれ、徐々に進行していきます。
【症状・傾向】
・女性に多い
・ゆっくりと進行していく(若年期の発症の場合は進行が比較的に早い)
・物忘れの自覚がなくなる
・初期には麻痺など神経障害は少ない
・人格が変わることがある
・診断で脳の萎縮がわかる

②血管性認知症
脳梗塞や脳出血など脳血管疾患のために、病気が起きた部分の脳の細胞の働きが失われることで発症します。ほかの認知症よりも画像診断で発見しやすいタイプで、損傷を受けた脳の部分の機能は失われますが、脳全体の機能が低下することが少ない病気です。
片麻痺、嚥下障害、言語障害などが身体症状が多くみられ、脳梗塞の再発を繰り返しながら段階的に進みます。
【症状や傾向】
・男性に多い
・再発の恐れがある
・初期には物忘れの自覚がある
・片麻痺など神経障害が起こりやすい
・人格は比較的保たれる
・画像診断で梗塞などの病巣が確認できる

③レビー小体型認知症】
脳内に「レビー小体」という特殊な物質が蓄積された結果、脳の細胞が損傷を受けて発症する認知症です。
手足の震え、筋肉の硬直などパーキンソン病に似た症状や、うつ病、物忘れと共に生々しい幻視があらわれるのが特徴です。
アルツハイマー型認知症よりも比較的に早く進行していきます。
【症状や傾向】
・男性に多い
・なだらかに症状が進行する
・機能低下は全般的に進む
・初期には物忘れの自覚がある
・筋肉の硬直などが起こりやすい
・生々しい幻視が現れる
・被害妄想が起こりやすい
・人格は比較的保たれる
・画像診断では脳の萎縮が軽い

3大認知症とは?



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
最近のコメント
こんなに見てくれて有難う
プロフィール
シオンガーデン
シオンガーデン
知的、身体、精神、すべての障がいをうけいれ、それぞれに居場所をつくり、役割を与える。私たちはみな等しい人として神様から愛されている限り、社会に参加することができ、同じ人からも愛されていることを、ここで感じて頂ければ幸いです。

連絡先:
☎ 098 (989) 7207
住所 嘉手納町字水釜151-1
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人