シオンガーデン希望 ブログ

ここにあるのは、キリスト教精神による、     信じる思い、愛する心、溢れる笑顔

依存症

アダルトチルドレンの特徴

今日は、いくつかのアダルトチルドレンに見られる性格的特徴を表していきます。

❶極端な白黒思考
物事を極端に、白か黒かに分けて考えようとする傾向のこと。自分と違うものを悪と決め付けてしまうような場合も白黒思考になります。
極端に偏った解釈をするというのはアダルトチルドレンに見られる傾向です。

❷自己の正当化
自分が悪くても、反射的に自分以外の悪いところを探す傾向。
他者の否定や、責任回避(こうなったのは周りのせいにする)に必死になります。物事に対する回避は、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

❸偏った一般化
一つの良くない出来事があると、それが同じように繰り返し起こると感じてしまう傾向。
一つのものを見て、それに属するものが全てそうであると思い込む。
自分の目に見えているものしか判断材料に出来ないというのは、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

❹一つの事に捉われる
わずかに良くない出来事にこだわって、そればかりを考えてしまい、その他の良い出来事は無視してしまう傾向。
視野が狭いというのは、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

❺マイナス思考
良い出来事でもそのまま受け取らず、悪い方へ考える傾向。
深読みし、ネガティブな考えをするのは、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

❻相手への思い込み
相手の事に対して、先読みや早合点をし、主観的に捉える傾向。
相手が思っている事とは掛け離れていても、自分の感情を優先してしまいます。自分の解釈を疑わないのは、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

❼拡大解釈と過小評価
自分の失敗を過大に考え、長所を過小評価する傾向。逆に他人の成功を過大評価し、他人の欠点は見逃します。
自尊心の欠如は、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

❽感情だけでの決め付け
自分で感じた事が全てで、客観的な捉え方が出来ない傾向。自分が感じている事が、全ての人も同じように感じると思う。
客観的な視点を持てないというのは、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

❾極端な自責の念
自分に責任がないようなケースでも、関わったがために自分が悪いと思う傾向。また、他人の責任を利害関係無しに背負ってしまう。
他者優先は、アダルトチルドレンに見られる傾向です。

これらは、複合的に持っていることが多く、現在の生きづらさに影響をしている場合は、アダルトチルドレンであるといえます。
このような傾向は、持ち合わせた気質と、育った家庭環境によって偏り方や度合いが変わります。
機能不全家族で育った場合、その偏りが大きくなり生きづらさにつながっていきます。
アダルトチルドレンの特徴

同じカテゴリー(依存症)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
てぃーだイチオシ
最近のコメント
こんなに見てくれて有難う
プロフィール
シオンガーデン
シオンガーデン
知的、身体、精神、すべての障がいをうけいれ、それぞれに居場所をつくり、役割を与える。私たちはみな等しい人として神様から愛されている限り、社会に参加することができ、同じ人からも愛されていることを、ここで感じて頂ければ幸いです。

連絡先:
☎ 098 (989) 7207
住所 嘉手納町字水釜151-1
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人